みらいとあそぶ mirasoboo~!のブログ

私たちは自然や農業をもっと身近に感じることができる場場を作っています。それは、体験活動を軸にした学びの場です。学ぶ場は、多くの人と出会い、考える場としても大切にしています。

森へ!①

今日は築上町の森へ。

すてきなフィールドがあるよ、とのことで見学に行ってきました。

今はまだ「とある場所」なのだというそこは、宝の山♪

f:id:mirasoboo:20180331213900j:plain

圧倒されるほどの樫の木の薪。

ストーブからもくもく。

樫の薪の煙の香はちょっと違う。いい香り。

ストーブの上でお湯を沸かし、美味しい紅茶を入れてくださいました。

なんと美味しいこと!

「ここに来たら帰りたくないんだよね~」

の一言に激しく同意して、

テントを張って泊まりたいと思ってしまいました。

 

以前からやってみたかった、薪割。

ドイツ製の重いオノを扱うのに苦戦してしまって

「これは、、、ちょっと修行がいるね~」と。

とはいえ、修行の最後のほうには何度か

ぱこーん!!

と割れて気持ちのいい体験ができました。

 

割って、1年ほど乾燥させてやっと使えるようになる薪。

手をかけ、時間をかけて得ることができる火。

当たり前のようにある「火」のことを少し勉強したいなぁという気持ちになりました。

 

薪を燃やす時に出るCO2の話や、持続可能な環境の話をしながら

山の将来を考えずにはいられなくなって。

 

この辺りはほとんど人が来ない森。林道も通れる状態ではなく、

一人できれいにしたそうです。

f:id:mirasoboo:20180331220048j:plain

落ち葉のじゅうたんがふかふかで寝転びたいくらい。

朽ちた木を手にすると、なんと、ファットウッド!

油分がたっぷりの天然着火剤。松の木です。

たき火好きにはたまらない素材なんですよ~

 

f:id:mirasoboo:20180331220256j:plain

 

山の人たちが「しりくぼしい」というピカピカのどんぐりに

f:id:mirasoboo:20180331220842j:plain

ニッケの木。

 

f:id:mirasoboo:20180331221042j:plain

ドングリは いって栗のように頂きました。おいしい!!

f:id:mirasoboo:20180331220926j:plain

ニッケはガジガジ噛んで香を楽しみます。

この木の皮がシナモンスティックで売ってあるんですねぇ!

なんだかすごい発見。

紅茶の中に入れればよかったなぁ、、と今になって残念に思います。

 

豊な森が目の前にあります。

知らないだけで、目の前にある。

 

ここであそびたいなぁ。

妄想が膨らみます。

薪割、火おこし、散策、おやつタイム。

森の散策。思い思いに過ごす時間を想像してにんまり。

さっそく考えよう!

 

②につづく。

 

 

 

 

 

 

手つくりファームにお邪魔しました。

とってもステキな

手つくりファームを見つけました。

ドライブ中に発見。なんだかコーヒーでも飲めそうな雰囲気だったので

行ってみることに。

f:id:mirasoboo:20180331014155j:plain

 

唐津に住む友人に会いに行ったあと、足を延ばしたところにありました。

森の間にポコッと現れる可愛いfarmです。

作業をしていらしたので、

「すみませーーーん!見学させてください!」

と突撃。

得体のしれない私を、

とっても快く受け入れてくださって大感激。

鈴なりのレモンや、ビートというお芋、ハーブ類、下仁田ネギ、

あま~いにんじん。説明しながら袋に入れて、お土産にくださいました。

 

ここは、

「Tow day's farm」

週末の2日間だけ楽しむfarmだからそう名付けたそうです。

オーナーさんは福岡の市内にすむご夫婦。

糸島で6年、そのあとここへ来て10年。

たくさんあそびを知っていらして、楽しんでいらっしゃるのが伝わってくる!!

 

もともと竹藪だったこの土地を

ブルドーザーを入れて開墾。

そこから一つひとつ手つくりで、、とお話を聞いていると、

何だかできるような気がして大変(笑)

一つ一つなら無理せずできそうだなぁ、、

10年かけていいんだもんね!

 

開墾を始めた時の話、

小屋をたてはじめて、農業委員さんがみんなで見に来る話、

地元の方とのコミュニケーション

全てが勉強になりました。

 

オーナーさんが

「ドイツ発祥のガルテンって知ってる?

「ここはガルテンだよ」と。

 

ガルテン

(バイキングの木花ガルテンなら知ってる、、)

 

ガルテン

【 滞在型市民農園のこと。ドイツでは貸借する農園で、貸借期間は30年。

小屋が併設されていて、ゆっくり滞在しながら農を楽しむことができる。】

 

なんと、200年の歴史があるガルテン

農地の貸借制度なんだそう。

日本の農地は、明治になるまで「農地は集落のもの」という考え方だったそうで、

貸したり借りたり、買ったり売ったりできるものではなかったようですね~

 

ドイツでは、このガルテン

緑地保全や子どもたちへの自然教育の場として大きな役割を担っているそうです。

 

農業や自然、環境問題などの学びが

普段の生活の中に自然に盛り込まれている環境は本当にすごい!

これが日本の学校なら

作文や

絵や

発表で

学んだ成果をどうにかして出すのだろうけど、

ガルテンなら家庭の中で自然と学ぶことができます。

学びの成果を目に見えた状態でアウトプットするわけではないけれど、

いつの間にか身についている。

そんなイメージを抱きました。

 

ドイツはエネルギー政策先進国。

みんなの関心が大きいから、なんだろうか。

日本の農業とはイメージが違うのかも。

 

f:id:mirasoboo:20180331025133j:plain

 子ども用農園

 

f:id:mirasoboo:20180331025209j:plain

小屋の入り口

 

f:id:mirasoboo:20180331030115j:plain

 頂いたお土産❤

 

いちご狩り ~エースいちご株式会社~

いちご狩りモニターご参加ありがとうございました!

観光農園開設を考えている、生の声をききたい」

の一言からスタートしたこの企画。

できるだけ

いちごが美味しいうちに(少しでも気温が低いうちに)

春休み中に(家族で来ることができる)

最大限楽しんでもらおう!と企画を練りました。

 

味の濃いいちごを思い切りほおばって

f:id:mirasoboo:20180329010618j:plain大満足!!

「あまーい!」

「おいしい!!」

「濃い!!」

とハウスの中に響くほど。

私も頂きましたが本当においしかったです。

 

今回参加してくださったのは、

北九州市豊前市、福岡市などのみなさま。

いちご狩りベテランさんの方もいれば、初体験!という方もいらっしゃいました。

 

観光農園のために作られた設備ではなく、

出荷用に作られている畑でのいちご狩りなので、

いくつか注意事項を聞いてハウスの中へ。

f:id:mirasoboo:20180329011221j:plain

「気持ちよくいちご狩りができるかな」とエースいちごさんは心配されていましたが、

逆に、どんな管理でどんな風に生産されているかを体験することができて、

参加の皆さんも喜ばれていました。

ちょうどビニールハウスを開けて室温を下げる瞬間に立ち会うことができて、

「こんな風に温度管理するんですね」と声が上がっていました。

 

ビニールハウスは自動で開いたり閉まったりするんですよ~!!

びっくり!!

 

参加の皆様には、いちご狩り前と後の2回のアンケートにお答えいただきました。

お話タイムでは、要望を含めた具体的な話をすることができ、

有意義な時間となったことが嬉しいです。

 

会の最後には社長から「いちごの話」。

いちごへの愛たっぷりのおはなしは心を打たれますね、、

(当初、「いちごの話」をするのに90分くれ!と言っていたらしい社長。

そ、それは長すぎる、、と10分にまとめてくださいました。

でも、90分のいちご講座も聞いてみたい気がする(笑))

 

●ご参加の皆様

f:id:mirasoboo:20180329013442j:plain

 

●エースいちごの皆様

f:id:mirasoboo:20180329013506j:plain

 

●みらいとあそぶ&エースいちご美穂様

f:id:mirasoboo:20180329013658j:plain

ああーー!良い1日でした。

 

みらいとあそぶは、農業イベントの企画実施をしています。

これからも、

農作物を生産する人、消費する人の顔が見えるイベントを作ってまいります。

みらそぶファーム

「畑してみたい!」

の一言で、一気に準備が進み、スタートしたみらそぶファーム。

準備をしながら、「言葉にしてみる」って大切だなぁとしみじみ。

f:id:mirasoboo:20180327001010j:plain

 

みらいとあそぶも

「いつか農場をしたいね。

作るから売るまで子どもたちと一緒にできる場があるといいね」

と言っていたこともあり、

決定から実施までがものすごいスピードでびっくりしています。

今日は、いまいちわからないまま進めた「畝づくり」

からの、種付けです。

f:id:mirasoboo:20180327002817j:plain

今日は、じゃがいも(3種)、チンゲン菜、小松菜、にんじん、ごぼうを植えました。

プロから見ると間違いだらけの様で、ご指導を頂きながら、、(笑)

 

・そもそも、じゃがいもを植えるのが遅い

・ごろごろの土でつくかのぅ、、(根が張るかな?)

・まだ土が乾いてないのに耕すのが早かったね

・あーもったいない、じゃがいも半分に切ればよかったのに

 

やってもみないと分からないことばかりだな。

こうやって声をかけてもらう事はとてもラッキー!

 

f:id:mirasoboo:20180327004051j:plain

ファームリーダーのやんびーが、くわの使い方と畝の作り方を教えてもらっています。

 

5月になれば、夏野菜を植える予定です。ぜひご参加下さいね!

 

みらいとあそぶが

「農業体験」や「自然体験」を軸にしているのは、それを経験する場が必要だと思っているから。食べることやあそぶことを通して経験することで、農業や自然、環境に関心をもつ人が増えたらいいな。楽しみながら経験でき、なおかつ交流できる場をつくりたいという想いからです。それが、子どもたちにとっても、私たち大人にとっても学びとなればもっとうれしい。農業とひと、自然とひと、地域とひと、つなぐ役割を担っていきたいと考えています。

 

さて、みらそぶファームはこんな場所にあります。

f:id:mirasoboo:20180327010205j:plain

農業を続ける人が少なくなった、区画整備がされてない土地です。

農道も舗装されておらず、砂利道。

道が悪くなると、「道襦袢」をみんなでやるのです。

近隣の畑は、片手で数えられるほどの生産者さんが働いていらっしゃいます。

草が生えたままの土地がふえてきたなぁ。

ほとんど建物がなく、「北海道みたい!」です❤

 

農業もAI化が進んできています。

区画整備され、大規模な農業ができる土地は続けていける。

法人の新参入もよく聞きますね。(それはそれでいいこと!)

 

一方で山間部の農業は後継者不足もあり、かなり高齢化しています。

まだ今はぎりぎりの状態で生産してくださっていますが、あと10年もすれば

道の駅に並べる野菜が無い!なんてことも起きそう。

新鮮でおいしい野菜が食べられなくなるってやだな、、

 

そして、山の暮らしは知恵と技術がいっぱい。

合理化するばかりでなく、丁寧に楽しんで暮らすって、こんなに面白いんだ!

と驚きます。

 

ファームリーダーのやんびーは

「ハイジ的暮らし」と言っていますが、まさにそう。

そういった背景もお伝えしつつ、たのしみつつ、みらそぶファームはじめます~

f:id:mirasoboo:20180327013244j:plain

今日のメンバー

 

 

 

 

 

 

 

最近のみらいとあそぶ

この冬は寒かった!
皆さんの地域では寒波の影響はいかがでしたか?
築上町も御多分に洩れず寒い冬でした。
水道管の破裂が多かったらしいのです。
山手は便器が割れた!とも聞きましたし、なんとも大変な冬でした。
(水洗便器の水が凍って割れたんだそうですよ、、)
 
ですが、みらいとあそぶは
県外の活動を見にいったり、春以降の企画をたてたり
あたたか~い濃密な冬でした。
同じような活動をされている方に会いたい!と張り切って探すのですが、なかなかいない(笑)。
 
いろんな方に会いに行ったお話はゆっくり綴っていきますね。

f:id:mirasoboo:20180307004400j:plain

企画書並べて話し合い。産みだす作業は大変ですが楽しいですよ~

 

そろそろ、ごそごそと動きだす季節です。

来年度もよろしくお願いします~

 

最近、みらそぶーすはいつ開いてるのですか?と質問をいただきます。

月、火、水、金はほぼ稼働していますので

あそびにきてくださいね。

 

↓↓みらいとあそぶはこんな活動をしています↓↓

「みらいとあそぶ」は、一次産業生産者と消費者をつなぎ、里山とひとをつなぐ動きを作っています。また、活動の拠点として「みらそぶーす」を運営しています。みらそぶーすは、地域のひとが出会う場、つなぐ場、地域の中で「やってみたい」を実現する場です。
 
 
 

最近のみらいとあそぶ

この冬は寒かった!
皆さんの地域では寒波の影響はいかがでしたか?
築上町も御多分に洩れず寒い冬でした。
水道管の破裂が多かったらしいのです。
山手は便器が割れた!とも聞きましたし、なんとも大変な冬でした。
(水洗便器の水が凍って割れたんだそうですよ、、)
 
ですが、みらいとあそぶは
県外の活動を見にいったり、春以降の企画をたてたり
あたたか~い濃密な冬でした。
同じような活動をされている方に会いたい!と張り切って探すのですが、なかなかいない(笑)。
 
いろんな方に会いに行ったお話はゆっくり綴っていきますね。

f:id:mirasoboo:20180307004400j:plain

企画書並べて話し合い。産みだす作業は大変ですが楽しいですよ~

 

そろそろ、ごそごそと動きだす季節です。

来年度もよろしくお願いします~

 

最近、みらそぶーすはいつ開いてるのですか?と質問をいただきます。

月、火、水、金はほぼ稼働していますので

あそびにきてくださいね。

 

↓↓みらいとあそぶはこんな活動をしています↓↓

「みらいとあそぶ」は、一次産業生産者と消費者をつなぎ、里山とひとをつなぐ動きを作っています。また、活動の拠点として「みらそぶーす」を運営しています。みらそぶーすは、地域のひとが出会う場、つなぐ場、地域の中で「やってみたい」を実現する場です。
 
 
 

コラーニングスペース 〜学び合う場〜

愛媛県に来ています。

今治(タオルが有名な)に用事がある夫にくっついて

私も行きたいと思っていた場所に来ちゃった!

(行けないだろうな、と思っていたのでかなり嬉しい)

 

愛媛県八幡浜市にある「コダテル」。

オープンほやほや。

コラーニングスペース、コワーキングスペース、コラボスペースの3つの要素を

持つ、人が集う場として開かれています。

 

f:id:mirasoboo:20180210233710j:plain

代表の浜田さんと。我が子達が元気すぎて申し訳ないくらいでした

 

コラーニングスペースとは学び合う場。

(コラーニングの「コ co 」は「共に」という意味を持ちます。)

コワーキングスペースとは共に働く場。

コラボスペースは集う者同士が交流し、アイディアや企画が生まれる場。

 

その中でもコラーニングとコラボの考え方が

みらそぶーすとも共通するところがあるかもしれない。

そしてそれが地域から浮かないような形だったらなんて素敵なんだろう!

というのが訪問の理由です。

 

コダテルの面白いところは、子どもも利用ができるところです。

IT塾も入りますが、大人自身を生きた教材とし「生きること」を学びます。

学校や家庭では学べない事が学べる場。

大人も子どもも学び、学び合う場。

 

やはり、みらいとあそぶも

そんな場を作り続けて行こうと思ったのでした。

 

f:id:mirasoboo:20180210234054j:plain

コダテルはこんな感じ。海に面した古民家です。

 

f:id:mirasoboo:20180210234343j:plain

息子はここで学校の宿題をやりましたよー!

 

また明日は農業系コミュ二ティスペースへ。

頭ウニウニ勉強してきます〜 

 

コダテルHPはこちら

codateru.com